自分にも、人にも、
レッテルを貼らないほうがいい。
人間は変わる動物だ。人との出会い、
触れ合うことで、人間は変わっていく。
とくに結婚という空間では、
相互作用によって化学反応を起こす。
いい方向へも、悪い方向へも変わる。
赤の他人だった二人がともに暮らし、
誰よりも深くかかわり合いながら
子供を産み育てていくのだから、
ほかの人間関係以上に、
お互いに与える影響は大きいのである。
(空気は読まない、鎌田實)
人は自分の意志では
なかなか変われなくても、
環境が時代が変われば、
やむを得ず変えられていく。
だから、つまり変われるのだ。
ただ、引き金はいろいろあって、
そのうちの何かだ、ということ。
自分がこれで変われたから、
ほかの人も同じもので
変われるとは限らない。
逆に、
変わる人もいれば、
変わらない人もいる。
結婚したら、
変わってくれるだろう、
っていう期待が成功する人もいれば、
かえって苦しむことになる人もいる。
変化は、自分の選択。
他人まで変えることを
選択はできない。
結果として見ることだけ。
だから、お互いに
よく変わっていける関係を
築ける相手とつながればいいのでしょう。
そういう相手を見る目がないと、
かなり難しいでしょうね。
依存しても、依存されても、
いいことはあまりない。
(参考)空気は読まない(鎌田實)
No.3953