組織は一人では動かないのです。
いくら虚勢を張ったところで、
できることには限界がある。
それよりも、みんな支えてくれ、
というスタンスを大事にすること。
(「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方、岩田松雄)
一人のほうが、
たしかに動きやすい時もある。
急ぎの決断をして、
小回りもしやすいから、
フットワークも軽い。
ただ、組織の中に入ると、
一人で動くということは、
なかなか難しい。
部下という立場からすれば、
能力のない上司に
ついていくのはしんどい。
しかし、
能力のある上司で
一人で決めて
一人でぜんぶに関わろうとして、
いちいちうるさいのもまた、
面倒くさい。
上司という立場から見ても、
それは同じで、
能力のある部下が
自分をさしおいて、
一人勝手に動くことも、
能力のない部下に、
始めから終りまで一々指示し、
見守っていないと
仕事が何も進まないっていうのも、
組織としてたいへんだ。
世の中で、
一番小さいというか、
基本である組織は、
「家族」だろう。
家族においても、
一人一人が自立していきながら、
うまく支えあっていかないと、
動かないんだな。
(参考)「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方(岩田松雄)
No.5737