だれもが自分の主だよ。…おれはおれだけの主だ。

だれもが自分の主だよ。

おれはおれだけの主だ。
だから好きなことをする。
ただそれだけのことだよ。

(これは王国のかぎ、荻原規子)

好きなことができる。
好きな生き方ができる。

人生には、本来、
そういうものが準備されている。

しかし、何となく、
そんな自由なんてないような気もする。

なぜなんだろう?
どこからか、少しずつ、
自由が狭められているんだろうか。

主(あるじ)なら、自分の思いのままに、
物事をすることができるはず。
しかし、使いの者には、
それがゆるされない。

主は、自由なはず。
そして、それに伴う責任もある。
しかし、使いの者は、
自由が制限される。
その代わり、責任も軽い。

何かを他人に期待したり、
依存したり、頼ったりし始めた時から、
少しずつ、主でなく、
使いの者になっているのかもしれない。

そもそも、生まれた時には、
完璧に依存している私たち。
たとえ、物心がついて、
その依存に気づいても、
自力で、少しずつ
それから離れることを望まないかぎり、
主には、生まれ変われない。

「使いの者」の精神が
染みついている。

「だれもが自分の主」という
ルールの中で生きるためには、
その矛盾を壊すことから始めなければいけない。

ちょっとたいへんだけど、
それを壊して初めて、
「主」の意味が分かるからなんだろうね。

【参考】
「良い仕事」の思想(杉村芳美)


モモ(ミヒャエル・エンデ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です