「変わる」ことを拒否するモノは、
「替えられてしまう」。
(マーケット感覚を身につけよう、ちきりん)
強くなりたい、
うまくなりたい、
成績を上げたいとか
言いながら、
これはしない、あれはしない、
と条件ばかり
増やしていることがあります。
中2三女の卓球部活のために、
練習相手をしているのですが、
中学生だから
あの技術やコースねらいはしない、
あまり強いボールは打たないとか
知らず知らずのうちに
考えていたことに気づかされました。
娘が大会で対戦する相手は、
技術レベルこそ
高くないかもしれませんが、
気持ちの上では
「あれは使わない、これも遠慮する」
なんて選択はないことでしょう。
おそらく、全力で
ぶち当たってきます。
出来るけれど
全力でぶち当たってこない練習相手と、
出来ないなりに
出来ることの全力で
ぶち当たってくる対戦相手では、
気持ちの上で受けるプレッシャーや
感覚が違ってきて当然です。
間もなく3月。
そしてすぐに新年度。
最終学年になります。
まだまだ運動不足で
娘に押されて負け気味の私は、
頭を十分に使いこなし、心身ともに
全力でぶち当たっていく練習相手に
ならないといけないなぁ…と考え中。
No.7558