親父が正しかったかな、と悟る頃の男には、…

親父が正しかったかな、
と悟る頃の男には、
親父は間違っている、
と考える息子がいるものだ。

(英語)
By the time a man realizes
that maybe his father was right,
he usually has a son
who thinks he’s wrong.

(作者不詳)

親子の関係に限らず、
先生と生徒、上司と部下、
いろんな関係に通用しそう。

何かを悟る頃には、それを
教えなければいけない立場にいる。

誰しもが、もっと早く
悟ればいいのだけれど、
悟る順番を待っているかのように、
いろんな経験を積み重ねていかないと、
そこには到達できないようだ。

こんな言葉もあるくらいだから、
それは、かなり確実。

「経験とは厳しい教師だ。
 試験を最初に行って、
 教訓を後から授けるから。」
 (英語)
 Experience is a hard teacher
 because she give the test first,
 the lesson afterward.
 (作者不詳)

分かるためには「時」が必要。
そして、分からせるためには、
自分がそうだったように、
「待つ」ことが必要。

待つってねぇ。
私にも、これは、
本当に難しいです。

自分が、かなりの時間をかけて、
ここまで来たというのに、
他人には、いますぐにでも
そこに到達することを
求めちゃいますからね。

「ああ、思い通りになるまで、
 私の時間だけ止まって!」
なんて思う人もいるでしょうね。

【参考】
0歳からの教育


常識にとらわれない100の講義(森博嗣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です