人は目でものを見る。
だが、見たものを留めるのは心だ。
人が生きるということは、
目で見たものを
心に留めてゆくことの積み重ねであり、
心もそれによって育っていく。
心が、ものを見ることに長けてゆく。
目はものを見るだけだが、
心は見たものを解釈する。
その解釈が、時には目で見るものと
食い違うことだって出てくるのだ。
(桜ほうさら、宮部みゆき)
娘らが卓球をやっていたため、
大会の際には、
自分の試合だけでなく、
ライバルの子の試合結果も
気になるものです。
ぜんぶの試合を
見届けられるわけじゃないので、
「どうなった?」
「負けてた」
「えー?!」
という会話も出てくる。
しかし、しばらくすると、
「おいおい、さっきの間違ってたよ。
○○さん勝ち進んで、
ちゃんと次の試合してたよ。」
なんて教えることになったりもする。
同じものを見ていても、
心がそれを受け入れなければ、
見なかったことになったり、
解釈だけでまったく
違った意味のものを見たことに
なったりもする。
試合結果という
ハッキリしているようなことにも、
それが起きるんだから、
世の中のことは、いろんな人が、
どんなふうに見るか計り知れない。
人間の目って、ある意味すごい。
(参考)桜ほうさら(宮部みゆき)
No.7004