カテゴリー: 他人への期待

嫌いな人がいたら、好きになるところまで離れればいいのよ。 この世にはわかり合えない人がいるじゃない?どうやったって。逆立ちしたってだめな人。 で もその人も死ぬでしょ?同じように、怒ったり泣いたり、人を好きになったりして…

つづき 嫌いな人

誰だって落ち込むこともあれば、悲しさを感じることもある。生きていれば、思わぬアクシデントやトラブルに見舞われることもある。 でも、大丈夫。人間なんだから。そして、あなたにも底力が備わっているのだから。 (大丈夫。人間だか…

つづき 大丈夫

話を聞くなんて、だれにだってできるじゃないか。でもそれはまちがいです。ほんとうに聞くことのできる人は、めったにいないものです。 (モモ、ミヒャエル・エンデ)

つづき 話を聞くこと

許すのに相手の協力は必要ない。…相手は知る必要すらない。悪かったと思っている必要もない。自分のやり方が間違っていたと相手が認める必要もない。許すのは、あなたのためであり、相手には関係ないのだ。 (史上最強の人…

つづき ゆるしは、相手に関係ない

出会いは求めるものではなく、気づくもの。そして、そのために必要なのは、出会い以外の何かを求める集中力やエネルギーです。 (14歳の心理学、香山リカ)

つづき 集中力やエネルギー

自分勝手な欲望が満たされないからといって、自分を不幸だと考えているような人もある。また、つまらない見栄にこだわって、いろいろ苦労している人もある。 しかし、こういう人たちの苦しみや不幸は、実は、自分勝手な欲望を抱いたり、…

つづき 不幸

誰かと力を合わせた時、誰かのために何かをしたいと思った時に人は変わり、その経験が人を輝かせる。 (君が夏を走らせる、瀬尾 まいこ)

つづき 人は変わり

自分についても他人についてもカンペキじゃないことをもっと積極的に許していかないとすごく生きづらくなる (それでいい。、細川 貂々)

つづき カンペキ

おのれを磨くとは世間体のよい言葉ですが、それは、おのれの中に何かがあってのことではございませんか。 おのれに何もなければ、磨いてもすり減るだけのこと。仕舞いには何も無くなって消え去りましょう。 (墨龍賦[ぼくりゅうふ]、…

つづき おのれの中に

トークは生き物です。敢えて言えば決まったストーリー展開もないのです。話す相手によって、人数によって、話している内容によって、またその場の雰囲気によって、まったく異なります。 (雑談力、百田尚樹)

つづき 生き物