カテゴリー: 子供の夢と躾

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。 (決…

つづき 報われる?

どんなことでも、興味が続くかぎり集中力は続くものだと思っている。「子どもの集中力を高めるには どうしたらいいですか?」とよく聞かれるが、私は、集中力だけをとり出して養うのは難しいと思う。 (決断力、羽生善治)

つづき 集中力

自分がどれだけ成長したかということは、身長が何センチ伸びたとか、運動場を何周走れるようになったとか、通知表の成績がどうとか、そういうことで測れるわけではありません。たしかにそういった数字も大事なことは大事ですね。けれど、…

つづき 成長したか

普通子どものことを愛していない親はないでしょう。しかし子どもを愛しているということだけでただちに子どもとの関係がよくなるわけではありません。 愛があるからいいコミュニケーションが成立するのではなく、むしろいいコミュニケー…

つづき コミュニケーション

どの選択がその人の人生の「正解」かは最後までわからない。 (30代いいオンナへの道、益田ミリ)

つづき 選択

この世の中にある物、起きる事の全てが、何かの答えを導き出すためのヒントでもあるような気がしてならない。 自分自身も含めて、世の中は、何かのヒントが集まって創られているのではないだろうか。 (太田光[爆笑問題])

つづき ヒント

「スプーンひとさじの砂糖があれば、仕事も楽しい」…どんな花にも蜜がある。どんな仕事にも砂糖はある。どんな人生でも価値はある。 (ジャイロスコープ、伊坂幸太郎)

つづき 砂糖
いい言葉,名言

お金がないなら、 すでにあるもので 勝負すればいいんだよ。 みんな何かを持っている。 なんにもない人はいない。 ちゃんと持っていることに 気づいてないか、それを、 ちっぽけと思っているだけ。 (だいじな本のみつけ方、大崎…

つづき お金がないなら、…
いい言葉,名言

よく「後悔のないようにやろう」と 声を掛けますよね。 でも、どれだけやっても 後悔は絶対すると思うんです。 だから、後悔しないことを 気に掛けさせるよりも、 今自分の目の前にあることに ベストを尽くし、 それを積み重ねて…

つづき よく「後悔のないようにやろう」と…
いい言葉,名言

圧倒的に多い負けを 無駄にしない人が、 ほかの人よりちょっと 多く勝てるのではないか。 (雑菌主義宣言!、齋藤孝)

つづき 圧倒的に多い負けを…