心ある人よ、押しつけることなかれ あなたがこの世で得た知識も道徳も すべての時、すべての事象、 すべての人に当てはまるとは限らない (書簡集、日木流奈)
人間のすることに、 いちいちわけがなくちゃならないって ことはないんじゃないか。 お互い人間てものは、 どうしてそんなことをしたか、 自分でもわからないようなことをするときが あるんじゃないだろうか。 (山本周五郎、さぶ…
愛することは高くつくかもしれないが、 愛さないことはいつももっと高くつく。 (英語) Loving can cost a lot, but not loving always costs more. (マール・シェイン、…
いっていることはうそでも うそをつくきもちはほんとうなんだ うそでしかいえないほんとのことがある (谷川俊太郎、うそ)
私は長いこと、本物の人生は これから始まると思って過ごしてきた。 だが、いつもなにかに邪魔されてきた、 先に片づけなければならないこと、 やりかけの仕事、借金の返済。 それが終わったら人生が始まるだろう、と。 やがてつい…
この諺には、真実がある。 「人に対して正しく賢明な助言をすることはできる。 しかし、 自分が正しく賢明に振る舞うことはむずかしい。」 (アインシュタイン)
新しいものが始まる。 古いものに執着している人たちにとっては、 新しいものは恐ろしいだろう。 きみはどうするかい? (デミアン、ヘッセ)
選ぶ(見る)目のない人すべてが もっている欠点は見栄である。 (借りのある人・貸しのある人、 フランチェスコ・アルベローニ)
「問題点を突きつけられたが、 同時に夢も持てた」 と思ってもらうようにするのが、 これからのトレンドである。 (コンサルティング能力、佐々木直彦)