カテゴリー: 子供の夢と躾
2011年5月1日
きっと大丈夫だ。 そんな気がする。 負けそうになることは、 この先何度もあるだろう。 でも、その都度 いろんな人やものから 勇気をもらえばいい。 みんな、そうやって頑張っている。 (空中ブランコ、奥田英朗)
2011年2月18日
「こんなの私じゃない!」と 現状否定のドツボに はまってる十六くらいのみなさん、 他のどっかにキラキラした青春の日々が あるわけじゃないんです。 その、みっともなく もがいてる日々こそが、 振り返れば青春なんです。 (底…
2010年11月29日
今日の次は、 必ず明日がやってくる。 そして明日になれば、 今日が昨日になっていて、 あくる日には、 また新しい明日が訪れる。 今日が昨日とちがうように、 明日も必ずちがった一日となる。 (市立第二中学校2年C組、椰月美…
2010年4月24日
私たちはだれかが、 この仮の場所から 抜け出していくところを 見てみたかったのかもしれない。 自分にしかできないことをして 才能を認められたり、 うんと好きな人に言い寄られて 大恋愛ののち結婚したり、 宝くじをあてて 好…
2009年12月19日
親が生きているうちに 孝行しろだなんて世間は言うけど、 そいつは間違いだよ。 孝行はね、親が生きているうち、 じゃあ遅すぎるんだよ。親がねえ、 元気でしているうちにしなきゃあ駄目だよ。 (眉山、さだまさし)
2009年10月11日
どんな人でも、 自分の大きな願いが 叶いそうになると、 ひるむものなんです。 だから、本番は 普段の実力からたいてい目減りする。 でも、それは仕方ないですよ。 目減りしても結果を出せるように、 普段の実力を高めておくしか…